川村みゆきさんの本「はじめての 多面体おりがみ」のP76で紹介されている”正四面体の星型”を作ってみました。 ![]() 使用するユニットは6個です。。 ![]() 上の6つのユニットを組み合わせて作った、「正四面体の星型」です。 接着剤もテープも使用していません、この形で安定します。 6つのユニットを出来るだけ同一になるように折ったつもりですが・・・やはり少し歪みが出ていて、各面がビシッと綺麗に重なっていません、、う~む、難しいですねぇ・・・。 多数のユニット折り紙の折り方を公開してくださっているページを発見しましたので、記録しておきます。。 「折り紙(Origami)」 「ユニット折り紙(第一集)・(第二集)」共に、綺麗なユニット折り紙が揃っています。。 ▲
by naru8090
| 2005-08-31 19:17
| 折り紙
珈琲漬けニンニクの珈琲を取り替えました。 ![]() 珈琲に漬けてあったニンニクを取り出しました。 前よりもさらに、珈琲の色が染みています。。 この調子ならば、見事な珈琲色のニンニクになりそうですね。。^^ ![]() また珈琲に漬けておきました。 使用した珈琲豆は、「ニカラグア サンタマルタ」と「ガテマラ ローズオブオークランド」のブレンドでいずれも深煎りです。 珈琲液は、松屋式で抽出した原液を使用しています。 ▲
by naru8090
| 2005-08-31 19:02
| 珈琲
「Map Projections: Polyhedron Maps」さんのページで公開してくださっている、「rhombicuboctahedron(斜方立方八面体)」と、「truncated icosahedron(切頂二十面体)」の地球儀を作ってみました。。 ![]() 「rhombicuboctahedron(斜方立方八面体)」の地球儀です。 作るのは結構簡単で、中々見栄えも良いです。。 ![]() 「truncated icosahedron(切頂二十面体)」の地球儀です。 こちらは、作るのが少し難しかったです、、最後の糊付けに失敗して、形が少し歪んでいます。^^; 正多面体の地球儀は、もう既に持っていますので、これで「Map Projections: Polyhedron Maps」さんのページで公開されている準正多面体の地球儀は全部作ったことになりますね。。 さて、次は何を作ろうかな・・・。 そして、面白いページを発見しました。。 「北岡明佳の錯視のページ」 いろんな錯視が載っています・・・静止画なのに思いっきり動いてます・・・。^^; 非常に面白いです。。 ▲
by naru8090
| 2005-08-30 18:47
| 折り紙
「Map Projections: Polyhedron Maps」さんのページで公開してくださっている、「cuboctahedron(立方八面体)」の地球儀を作ってみました。。 ![]() cuboctahedron(立方八面体)の地球儀です。 なかなか面白い形をしています、昨日作った切頂八面体の地球儀の隣に飾っておきます。^^ 後は、”rhombicuboctahedron”と”truncated icosahedron”・・・この二つですね。。 ▲
by naru8090
| 2005-08-29 18:32
| 折り紙
前に購入した生豆のハンドピックを行いました。 ![]() ハンドピックを行った生豆は、「ニカラグア サンタクララ」・「モカ ラッコマウンテンG2」・「ブラジル スクリーン18クルゼイロ」の三種類、いずれも2kgです。 ![]() ハンドピックで生き残った(焙煎に使用できる)豆です。 写真左から順に、「ニカラグア サンタクララ」・「モカ ラッコマウンテンG2」・「ブラジル スクリーン18クルゼイロ」です。 ![]() こちらは、ハンドピックで取り除かれたクズ豆です。 各生豆のクズ豆の量と合計は、次の通りです。。 ニカラグア サンタクララ ・・・ 80g モカ ラッコマウンテンG2 ・・・ 65g ブラジル スクリーン18クルゼイロ ・・・ 55g 合計 200g ハンドピックをする前までは、サンタクララが一番綺麗な豆だろうな~・・・と思っていたのですが、予想に反して、サンタクララが一番豆の状態が悪かったです、、もう少し厳しくハンドピックをしたら、捨てる豆が100gを超えていたかもしれません・・・。^^; 一番豆が綺麗だったのが、ラッコマウンテンG2でした・・・ただ、中身ゴソッと抜け落ちて外側だけが残っている状態の豆(貝殻豆?)が多いのもラッコマウンテンG2でした。 スクリーン18クルゼイロは、まあ、普通といったところでした。。 さて・・・どれから焙煎しようかな・・・。 ▲
by naru8090
| 2005-08-29 18:15
| 珈琲
川村みゆきさんの本「はじめての 多面体おりがみ」のP56~P57で紹介されている”正四面体のフレーム”と、P58~P59で紹介されている”正八面体のフレーム”を作ってみました。 ![]() 「正四面体のフレーム」です。 写真左の6つのユニットを組んで、写真右の立体を作りました。。 接着剤、テープ等は一切使わず、写真右の形で安定をしています。 昨日作った、”正十二面体のスケルトン”よりもずっと頑丈に出来ました。。 ![]() 「正八面体のフレーム」です。 写真左の6つのユニットを組んで、写真右の立体を作りました。。 こちらは残念ながら、糊付けが必要です、、12箇所、糊を使用しています。。 どちらの物体も見栄えが良くて良いですね~。。 さて、次は何を作ろうかな・・・。 珈琲豆のハンドピック・・・本日も出来ませんでした。。 明日こそ・・・。 ▲
by naru8090
| 2005-08-28 19:21
| 折り紙
川村みゆきさんの本「はじめての 多面体おりがみ」のP52~P53で紹介されている”正十二面体のスケルトン”を作ってみました。 30もユニットを使います。。 ![]() 30枚の折り紙を使って、ユニットを折りました。。 さすがに30枚も同じ物を折るのは楽しいですが、辛いですね。。^^; ![]() 30のユニットを組み合わせて作った「正十二面体のスケルトン」です。 そこそこ形にはなりましたが、きっちり作ることは出来ませんでした、ところどころ歪みが出ています、、これだけのユニットを”全く同じ”に折るのは難しいものですね・・・。 何か面白いペーパークラフトは無いかと探していて「Map Projections: Polyhedron Maps」さんのページを発見しました。 「Map Projections: Polyhedron Maps」さんのページで、色々な多面体の地球儀を公開してくださっています。 早速、「truncated octahedron(切頂八面体)」の地球儀を作ってみました。 ![]() 「truncated octahedron(切頂八面体)」の地球儀です。 なかなか良い感じです。。^^ 後、” truncated icosahedron”・”cuboctahedron”・”rhombicuboctahedron”の地球儀も作ってみたいですね。。 珈琲のハンドピック・・・本日は出来ませんでした、、明日、出来るかなぁ・・・。 追記・・・斜方切頂立方八面体ではなく、切頂八面体の間違いでした。。 記事は全部間違いを直しておきます。。 ▲
by naru8090
| 2005-08-27 19:35
| 折り紙
川村みゆきさんの本「はじめての 多面体おりがみ」のP46~P47で紹介されている”正四面体のスケルトン”と、P50~P51で紹介されている”正八面体のスケルトン”を作ってみました。。 ![]() 「正四面体のスケルトン」です。 左の6つのユニットを組み合わせて、右の四面体のスケルトンを作ります。。 もちろん接着剤もテープも使用していません。 右の形で安定しています。。 ![]() 「正八面体のスケルトン」です。 2つのユニットを組み合わせて作ります、、ユニットの写真を撮るのを忘れてしました。^^; こちらも、接着剤もテープも使用していません。 この形で安定をしています。。 ただ、こちらの方は、ハサミを使用しています、使用回数は一枚目の紙に4回、二枚目の紙に1回です。 前に作った正六面体のスケルトンと同じく、この二つの立体も、なかなか見栄えが良くて良いですね。^^ さて、、次は、何を作ろうかな・・・。 ▲
by naru8090
| 2005-08-26 19:52
| 折り紙
珈琲の生豆が切れたので、生豆を購入しました。。 ![]() 購入した生豆は、、 「ブラジル スクリーン18 クルゼイロ」 「モカ ラッコマウンテン G2」 「ニカラグア サンタクララ (オークションロット)」 、、の三種、全て 2kg 、合計 6kg です。。。 ハンドピック・・・明日にでもやろうかな・・・。 ▲
by naru8090
| 2005-08-26 19:41
| 珈琲
「Homespun Magixx」さんのページで公開してくださっているペーパークラフト・・・今度は、「6 piece diagonal burr puzzle」を作ってみました。。 いわゆる、エッシャーの星型ですね。。 ![]() 印刷して、6ピース作りました。。 このピースを組み合わせて、エッシャーの星型を作ります。。 ![]() 組み立てました。 もちろん接着剤もテープも使っていません、この星型で安定をしています。。 かなり頑丈です、このまま壁に投げつけてもバラバラになりません。^^; この星型は、前に作ろうとして失敗をした「吉本キューブ」の星型と同じですね。 見栄えが良く、パズルとしても面白いので、これもお薦めです。^^ ▲
by naru8090
| 2005-08-25 19:08
| 折り紙
|
カテゴリ
以前の記事
2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 リンク張ります。
Origami-Ya by hiroppeさん
折り紙ギャラリー(blog) by ポワールさん 紙人ーかみんちゅ by マルコさん 錯視とだまし絵とトリックアート by 錯視好きさん ![]() フォロー中のブログ
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||